じょぶ🌟ちぇんぢ。<その3>
・・・夜勤で自分の焼いたお肉を朝駅前のセブンイレブンで買って帰ったりもしてました。wだいたい製造時間から逆算して、買うときに工場と出荷時間を確認してやっぱりコレだっ!!!みたいな感じで、牛カルビ弁当やネギ塩豚カルビ弁当をはむはむしてましたね🍱ネギ塩のたれはちょっとしみるんですよね、目に入ったらマジやばいです。そして炭火の煙も目にしみるんですよね、いろいろ大変です。でも作業量に給料が見合ってないので、ここはブラック判定でしたね。
時給を100円でも上げてくれればみんなハッピーになれるのに・・・今コンビニで買える弁当、全品100円上がったらみんな買わなくなりますよね。厳しい世界です。そして永遠と肉を機械のように焼き続ける・・・これでこの時ちょっと肉に飽きたっすね。でもせめてもの救いは、事務所でおにぎり3品100円(税込み)で買えたことですね。w普通に売ってる賞味期限近いもので、グラタンも1個100円でした。やっぱりキツイ職場というのは外人率が非常に高いです。
深夜にばーむくーへんの機械回してて、うとうとしてたら1本丸々ばさーーーっ!!と崩してしまったこともありました。案外職人が丹念に造ってると思われがちですが、安いバイトに無理させて回してることがたぶん多いです。w落ちたのは切る前の丸太みたいな状態ですからね、それでその日の給料飛ぶぐらいです。(笑)丁寧に1層1層重ねていかないと、厚みの違う部分ができていびつになってきて、途中で回してる間に一気に崩れたりしちゃいますね・・・🥮
銀座コージーコーナーも似たような工場でした。初めてライン作業と言うものをやって、その時はモンブランの上に栗をふぃにっしゅ!で置く役目でしたが、何時間も同じ体勢&決められた時間サイクルで作業をし続けるのは大変ですね。(それでもセブンイレブンの時より全然楽でした。)でも女性用の高さに設定されたテーブルなので、帰るとき腰にだいぶ負担かかってましたね。(がちがち)主にケーキを運搬したりする方が多かったですが、なによりあんな工場中イイ匂いが充満した仕事場は今までありませんでした・・・🍰(つづく)
0コメント