ここはアマゾンかッ・・・!?(Round2)

・・・まず有名なハチの種類をミツバチ-1.5cmぐらい・・・ふむ。アシナガバチ-2cmぐらい・・・うむ。スズメバチ-3cmぐらい・・・うん。オオスズメバチ-3.5cmぐらい・・・う~ん。(そしてその年の気象条件、猛暑などで巨大化することがあるそうです。それでもオオスズメバチは5cmと言っていました。)自分の見たハチ?7cmぐらい・・・んむぅおぉん!!日本でこれ以上オオスズメバチより危険な蜂は探してもいないので、海外を調べてみる事に・・・。するとオオベッコウバチ!?6cm以上・・・ !! これならっ!主に中央アメリカであのタランチュラを幼虫の餌に狩る・・・!!


でも写真を見てガッカリでした。ただ羽蟻を大きくしただけの様な感じで、威圧感もあまりありませんでした。あの蜂はそんなもんじゃなかった。大きさよりも明らかに普通じゃなかったのが、蜂なのに細くなかったことごんぶと・・・いやまさにがちむちボディの規格外の肉体でした。だからこそブババババ !! という飛行音で、カブトムシみたいに天窓にガツガツ当たれてた訳です。もうwikiや図鑑で調べても全く出てこないんだから、ほとんど諦めて多分あれは何かの見間違いだったとそう思っていた矢先・・・!!!嘘じゃなかった、『たった1つだけブログが・・・!!?』


どうやら・・・去年の10月ごろ(08年)練馬、杉並、世田谷の住宅街で発生した・・・スズメバチ!?あれが!?スズメバチだとッ!?そんな馬鹿な・・・オオスズメバチの突然変異じゃなかったのか!!ど、どういうことなの・・・?(でもそれで細身ではなく、体格ががっちりしていたことにその後納得する。)まぁ無事、年を越してしまったんですね・・・。(爆)そして散歩中襲われ、死亡事故まで発生してるそうです。その写真のスズメバチの大きさ色、とても蜂とは思えないがちむちボディ、そして発生場所からもう間違いないです。ブログの人は最初発見したとき、ん?


なんでこんなところにエビが?と思ったそうです。幸い発見したのが死骸で本当に良かったと思います。でも自分が遭遇したときと別で、死骸だったので『丸まっているので計れないけど7cmはあり、ストライプの間隔も5mm以上、ハチの概念を超えた大きさ。』と冷静に分析できているのがすごい羨ましいです。自分は何が何だか分かりませんでしたからね・・・。ということで、まさか携帯で撮るだなんてそんな余裕は全くなかったので、そのブログから拝借して自分が見た原寸大に修正したのが次回の写真です。(10年以上前の携帯だと、解像度がちょっと低いですね・・・つづく。)

(2009年6月ごろ)

EKAKIBITO NO SUMIKA

This site has lots of delicious food images...It is not a gourmet site !! A little fashionable edaisuki el-dorado no sumikassu☆

0コメント

  • 1000 / 1000